ストリーム
Javaでデータの入出力を行うには、ストリームというしくみを利用するのが一般的です。ストリームとは、データを受け渡しするための手続きを抽象化したもので、データの種類、入出力の別で、以下のように分類できます。
| ストリームの分類 | ||
|---|---|---|
| 入力 | 出力 | |
| 文字データ | Reader | Writer |
| バイトデータ | InputStream | OutputStream |
文字データを扱うReader/Writer系のストリームを「文字ストリーム」、バイトデータを扱うInputStream/OutputStreamを「バイトストリーム」と総称する場合もあります。それぞれのストリームにはさまざまな実装クラスが用意されていますが、本稿では、その中でも特によく利用すると思われる以下のクラスについて解説します。
| ストリーム関連のクラス | |
|---|---|
| クラス | 概要 |
| FileInputStream/FileOutputStream | バイナリファイルの読み書き |
| InputStreamReader/OutputStreamWriter | バイナリストリーム→文字ストリームの変換 |
| BufferedReader/BufferedWriter | バッファリング処理 |






